7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

栃木県議会 2001-09-25 平成13年第263回(第3号)定例会-09月25日-02号

また、療養所内においても、外出制限結婚を希望する患者さんに対しては、強制的に断種手術人工妊娠中絶が行われてきました。こうした地方自治体の行為に対して、国としての対応が出た段階で、坂口厚生労働大臣全国にある十五カ所の療養所を訪問し、患者の方々に心からの謝罪を行いました。また、何県かの知事も療養所を訪問し、心からお詫びを申し上げております。

長野県議会 2001-06-29 平成13年 6月定例会本会議-06月29日-04号

さらには、園内結婚と引きかえに、男性には断種手術を強要し、全国で3,000を超える命が中絶手術で奪われました。戦後間もなく、治療薬プロミンの開発で治る病気となり、世界が隔離を見直す方向に動いても、なお国の隔離政策によって差別や偏見は増強され、家族や親族にまで重くのしかかり、多くの患者家族と縁を絶たざるを得ませんでした。これらは、死に絶えるのを待つという残酷きわまるものでした。

京都府議会 2001-06-01 平成13年6月定例会(第5号)  本文

女性は強制的に妊娠中絶させられ、男性断種手術パイプカットすることを結婚の条件とされました。絶対子供はつくらせない「隔離と絶滅の政策」が進められたのです。  もともとハンセン病感染力は極めて弱く、1943年には治療薬プロミンが開発され、WHOは1960年に隔離必要性がないことを勧告しました。元患者の皆さんも隔離を定めた「らい予防法」の廃止を強く求め続けてきました。

岐阜県議会 2001-06-01 07月03日-02号

大正四年、断種手術を前提に、患者さん同士の結婚を認め出しております。大正八年、らい一斉調査で患者数一万六千二百六十一人と確認されております。昭和六年、癩予防法が改正されました。この改正は、全患者強制隔離の対象とするという内容のものでございます。国立療養所第一号、長島愛生園が開設されております。このときから本籍、氏名を申請しなくても入所可能となってきております。昭和十一年、無らい県運動

宮城県議会 2000-09-01 09月26日-04号

そして、成人しますと、断種手術要するに生殖機能を失わせる、そういう手術をしたりして、また外出制限をしたりして、そういう形でやっていたわけです。これに対して、障害者を持つ保護者を中心にして、我が子に一般の子供たちと同じように生活を送らせてほしいと、こういう切実な願い、まあ、当たり前な、そういう要求というものが運動としてなってきました。

  • 1